Trackback
| Home |
3月18日(水)。
仕事が急遽休みになり、丹沢山へ行くつもりでしたが
ふたり揃って起きれず・・・・
目が覚めた時には 6時半。。
今から行っても 天気も良いので きっとヒトが多いだろうし ^^;
予定を変え、明神ヶ岳 へ歩きに行くことにしました☆
仕事が急遽休みになり、丹沢山へ行くつもりでしたが
ふたり揃って起きれず・・・・

今から行っても 天気も良いので きっとヒトが多いだろうし ^^;
予定を変え、明神ヶ岳 へ歩きに行くことにしました☆

明神ヶ岳(←「Wikipedia」)
08年6月24日 ぶりの 明神ヶ岳 です。。
出だしも好調?で、ワタシmu-は 登山口で いきなり 転びました・・・∑(´・ω・|||)
ダンナは前を歩いていたので 転んだ瞬間を見てませんが、大丈夫!?って心配しながらも

そんなのわたしが聞きたいくらいです(苦笑)
(ホントに転ぶ要素がない所で転んだので、何も言い返せなかった・・onz)
自分の身体よりも大事な カメラを守ろうとしたため、
右側の腕や足を 全部打ちつけました。。(;´▽`A`` でも、カメラが無事ならいいんデス(笑)

EOS 40D EF-S17-85 IS U
記念に その場所の写真を一枚




EOS 40D EF-S17-85 IS U
新芽やウグイスの鳴き声など、春を感じることの出来る静かな道♪

EOS 40D EF-S17-85 IS U
花粉もピークなの?って感じで、ダンナも くしゃみ連発でしたケド(笑)

EOS 40D EF-S17-85 IS U
明神ヶ岳。今回で 3度目ですが、こんなに晴れている中歩いたのは初めてで気持ちよかったデス☆

EOS 40D EF-S17-85 IS U
10:45 明神ヶ岳山頂 着☆ 富士山も ここから見るのは初めて、
この方角にあったんだぁって ふたりで感動してました(●´艸`)

EOS 40D EF-S17-85 IS U
大涌谷 方面。

EOS 40D EF-S17-85 IS U
明神ヶ岳から金時山まで歩けるコースが見えたんですが、
とっても良さそうな道なので、機会があれば歩いてみたいねぇって話してました。(=^_^=)

EOS 40D EF-S17-85 IS U
上った道を下山、下山後は もうひとつの目的、春めき桜を見に寄り道です☆
その写真は、また次回 UPします♪
クリックしてニャ
ポチッと お願いしマスm(__)m
☆今回のコース☆(カシミールで作成)
上り (~明神ヶ岳)2時間18分
下り (~道了尊) 1時間58分
実歩行時間合計 4時間16分 (小休憩含む。。)
道了尊・登山口(8:27)~林道1(8:46)~林道2(9:08)~
見晴小屋(9:14)~明神水(8:33)~分岐(9:36)~明神ヶ岳(10:45)
明神ヶ岳(11:05)~分岐(11:14)~明神水(11:58)~見晴小屋(12:14)
林道2(12:23)~林道1(12:42)~道了尊・登山口(13:03)
スポンサーサイト
2009.03.21 ▲
藤沢の名無しさんへ♪
今回で3回目なんですが、2回とも
天気の悪いときで、山頂の景色の良さに感動してました☆
この前病院で診察を受けたんですが、
静脈瘤が完全に潰れてないので、今度また
改めて病院に行く予定です。でも、山にも歩きにいって良いし
痛みもないようなので 安心しています♪
搭ノ岳って平日でも時間帯によってはものすごく人が多いので
今回は「明神ヶ岳 」にしたんですが、4.5組しか合わず静かな山歩きを楽しめました♪
そろそろ、西丹沢にも行きたいなぁって思っています。
今回で3回目なんですが、2回とも
天気の悪いときで、山頂の景色の良さに感動してました☆
この前病院で診察を受けたんですが、
静脈瘤が完全に潰れてないので、今度また
改めて病院に行く予定です。でも、山にも歩きにいって良いし
痛みもないようなので 安心しています♪
搭ノ岳って平日でも時間帯によってはものすごく人が多いので
今回は「明神ヶ岳 」にしたんですが、4.5組しか合わず静かな山歩きを楽しめました♪
そろそろ、西丹沢にも行きたいなぁって思っています。
2009/03/26 Thu 22:42 URL mu-[ Edit ]
うーん…楽しそうな山歩きに行けるお二人に段々嫉妬してきそうです(笑)
また良いお天気の日に行かれましたねぇ
自分は雨男っぽいから羨ましい限りでやんす…
そう言えば、旦那さんの足の方は何ともないのでしょうか?
丹沢山のピストンなされている位だから、完全復活してらっしゃるのかな?
しかし少し寝過ごしても、山歩き行かれるお二人には頭が下がります。自分も見習わないといけないですね
また良いお天気の日に行かれましたねぇ

自分は雨男っぽいから羨ましい限りでやんす…
そう言えば、旦那さんの足の方は何ともないのでしょうか?
丹沢山のピストンなされている位だから、完全復活してらっしゃるのかな?
しかし少し寝過ごしても、山歩き行かれるお二人には頭が下がります。自分も見習わないといけないですね

2009/03/24 Tue 21:21 URL 藤沢の名無し[ Edit ]
ピンピンシニアさんへ♪
山頂があんなにも展望が良いとは思いませんでした♪
車なのでなかなか難しいんですが、金時山までの縦走もぜひしてみたいなと思ってます。^^
山頂があんなにも展望が良いとは思いませんでした♪
車なのでなかなか難しいんですが、金時山までの縦走もぜひしてみたいなと思ってます。^^
2009/03/23 Mon 10:26 URL mu-[ Edit ]
| Home |