Trackback
| Home |
*11/13 (←前回の丹沢歩き☆クリック)

空に浮かぶ パラグライダーを眺めながら小丸尾尾根へ向かいます。。

EOS 40D EF-S17-85 IS U
14:08 二俣へ下る分岐。 晩秋とゆうより 初冬ですね。。。

EOS 40D EF-S17-85 IS U
このあたりで、ダンナは膝の後ろが痛くなったらしくって、ゆっくりゆっくりと下ることにしました。
( この次の日には、すっかりと痛みは治ったそうですが。 )
下山は、上りよりも膝に負担がかかる分 一度痛くなくると しんどかったりします。
わたしも、ダンナに連れられて山歩きをはじめたばかりのとき
ダンナの注意を聞かず
バシバシと下ってたため痛めてしまいました
今は、定期的に歩いて膝の周りに筋肉がついてきたおかげで 膝の痛みもなくなりましたが、
今度はダンナの方が 仕事内容が変わり デスクワークになったため
カダラを動かさないこともあり、筋力が落ちてきてるようです。。
なので、休みの日には よけいに山に行って歩き、筋力を鍛えなきゃ!と言ってました(^^;)
独身のときみたいに、格闘伎ジムに通えなくなった分 忙しい合間でも歩きに行かなくちゃね☆
そんなコトを思いながら、小丸尾根を下っていきます☆

EOS 40D EF-S17-85 IS U
分岐までは完全に終わっていましたが、小丸尾根では
こうした紅葉が ところどころで楽しむことができました♪(=^_^=)

EOS 40D EF-S17-85 IS U

EOS 40D EF-S17-85 IS U

EOS 40D EF-S17-85 IS U
駐車場へ着いたのは 16:15。 車を見ると ホットします(笑)
帰り道は、はじめ ダンナが運転してくれましたが、
ものすごく眠たそうだったので、5キロほど進んだところで運転交替
休日の夕方 246号は、予想通りの大渋滞デス(;´艸`)
ちょろちょろっとしか動かないし・・・。 わき道へ入ることも出来ず、
爆睡してるダンナを起こすのも申し訳なかったんですが、
さすがに限界で 喋り相手になってもらい、最後の方は また運転を替わってもらいました
でも、約10時間の山歩きには大満足
熊木ダムと玄倉林道には、また歩きに行きたいです♪
実は、 昨日 30日も 搭ノ岳までですが歩いてきました♪
そのときの記事はまた 今度アップします☆

空に浮かぶ パラグライダーを眺めながら小丸尾尾根へ向かいます。。

EOS 40D EF-S17-85 IS U
14:08 二俣へ下る分岐。 晩秋とゆうより 初冬ですね。。。

EOS 40D EF-S17-85 IS U
このあたりで、ダンナは膝の後ろが痛くなったらしくって、ゆっくりゆっくりと下ることにしました。
( この次の日には、すっかりと痛みは治ったそうですが。 )
下山は、上りよりも膝に負担がかかる分 一度痛くなくると しんどかったりします。
わたしも、ダンナに連れられて山歩きをはじめたばかりのとき
ダンナの注意を聞かず


今は、定期的に歩いて膝の周りに筋肉がついてきたおかげで 膝の痛みもなくなりましたが、
今度はダンナの方が 仕事内容が変わり デスクワークになったため
カダラを動かさないこともあり、筋力が落ちてきてるようです。。
なので、休みの日には よけいに山に行って歩き、筋力を鍛えなきゃ!と言ってました(^^;)
独身のときみたいに、格闘伎ジムに通えなくなった分 忙しい合間でも歩きに行かなくちゃね☆
そんなコトを思いながら、小丸尾根を下っていきます☆

EOS 40D EF-S17-85 IS U
分岐までは完全に終わっていましたが、小丸尾根では
こうした紅葉が ところどころで楽しむことができました♪(=^_^=)

EOS 40D EF-S17-85 IS U

EOS 40D EF-S17-85 IS U

EOS 40D EF-S17-85 IS U
駐車場へ着いたのは 16:15。 車を見ると ホットします(笑)
帰り道は、はじめ ダンナが運転してくれましたが、
ものすごく眠たそうだったので、5キロほど進んだところで運転交替

休日の夕方 246号は、予想通りの大渋滞デス(;´艸`)
ちょろちょろっとしか動かないし・・・。 わき道へ入ることも出来ず、
爆睡してるダンナを起こすのも申し訳なかったんですが、
さすがに限界で 喋り相手になってもらい、最後の方は また運転を替わってもらいました

でも、約10時間の山歩きには大満足

実は、 昨日 30日も 搭ノ岳までですが歩いてきました♪
そのときの記事はまた 今度アップします☆
クリックしてニャ
ポチッと お願いしマスm(__)m
★今回のコース地図と時間★(カシミールで作成)
[ 写真を撮りながらののんびり歩きです ]
全歩行時間(休憩抜) 約 10時間
県民の森駐車場(3:40)~二俣(4:00)~林道・終(4:20)
後沢乗越(4:44)~鍋割山(5:50) 2時間10分
鍋割山(6:35)~鍋割峠(7:00)~芽ノ木沢の頭(7:22)
~雨山峠(8:22)~雨山橋(9:18) 2時間43分
雨山橋(9:18)~熊木ダム(10:10)~オガラ沢出合(10:33)~尊仏ノ土平(10:57) 1時間39分
尊仏ノ土平(11:20)~搭ノ岳(13:00) 1時間40分
搭ノ岳(13:26)~小丸分岐(14:08)~小丸尾根登山口(15:52)
~駐車場(16:15) 2時間49分
県民の森・鍋割山・雨山橋
雨山橋・玄倉林道(ユーシン)・搭ノ岳・県民の森
スポンサーサイト
2008.12.01 ▲
藤沢の名無しさんへ♪
このコース、わたしには かなりハードです
それでも、前回一度通っていたコースだったので安心して歩けました。
日曜日、良いお天気になるといいですネ☆
これからは、曇り空でも もしかしたら霧氷が見られるかもしれません。
もし、搭ノ岳の山頂付近で少しの霧氷が見ることができたら、
尊仏山荘の裏側の丹沢山へ行くコース側を覗いてみるといいですョ♪
わたしも、また歩きに行きたいです!
このコース、わたしには かなりハードです

それでも、前回一度通っていたコースだったので安心して歩けました。
日曜日、良いお天気になるといいですネ☆
これからは、曇り空でも もしかしたら霧氷が見られるかもしれません。
もし、搭ノ岳の山頂付近で少しの霧氷が見ることができたら、
尊仏山荘の裏側の丹沢山へ行くコース側を覗いてみるといいですョ♪
わたしも、また歩きに行きたいです!
2008/12/03 Wed 09:38 URL mu-[ Edit ]
コメントありがとうございます。そう言われるとオヤジ冥利に尽きます♪
今回もかなりの山行でしたね!距離も高低差もあって、時間的にもかなりハードだったのではないでしょうか?
ちょくちょく山歩きに行かれてるのが、羨ましいですね~。
もうすっかり晩秋って感じがお写真から伺われます。
次の日曜辺りは今の所仕事が入ってないので、久しぶりにおチビ達連れて、丹沢に行こうと思ってます♪
下のチビは楽しみにしているので、是非とも晴れて欲しいと思ってます。
とても参考になり、楽しく拝見させて頂きました。
いつもながら、長々と書き綴りすいません
今回もかなりの山行でしたね!距離も高低差もあって、時間的にもかなりハードだったのではないでしょうか?
ちょくちょく山歩きに行かれてるのが、羨ましいですね~。
もうすっかり晩秋って感じがお写真から伺われます。
次の日曜辺りは今の所仕事が入ってないので、久しぶりにおチビ達連れて、丹沢に行こうと思ってます♪
下のチビは楽しみにしているので、是非とも晴れて欲しいと思ってます。
とても参考になり、楽しく拝見させて頂きました。
いつもながら、長々と書き綴りすいません

2008/12/01 Mon 20:22 URL 藤沢の名無し[ Edit ]
| Home |