Trackback
| Home |
◇写真は全てクリック拡大して見れマス☆
*10/17 (←前回の丹沢歩き☆クリック)

玄倉林道は、一部( 2号隧道『青崩隧道』・4号隧道・6号隧道 )
歩行者も含めて完全通行止めになっています
完全通行止めのお知らせ・平成19年11月29日(←山北町観光☆HP)
*補強限界、歴史に幕/山北の青崩隧道 (←カナロコ☆HP)
そのため、丹沢湖方面から玄倉林道には入れないので、熊木ダムまで来るには
今回みたいに 搭ノ岳や鍋割山経由で歩くのが一番近道になります。

EOS 40D EF-S17-85 IS U
林道を歩く時間も、地図を見ると 1時間15分となっていたので、
途中で退屈に思えちゃうんじゃないかと不安でしたが
この ユーシン渓谷(玄倉渓谷)の景色は、そんな思いを吹き飛ばしてしまうほど
神秘的というか....秘境というか...素敵な空間でした☆

EOS 40D EF-S17-85 IS U
9:30 熊木沢出合

EOS 40D EF-S17-85 IS U
搭ノ岳から蛭ヶ岳まで縦走して ここに下りてくるコースもあるので、
もう少し体力がついたら挑戦してみたいなぁって思っていマス♪

EOS 40D EF-S17-85 IS U
熊木沢出合を過ぎ、しばらくすると 左側に ↑ ナベワリ山 60分 の文字が!?

EOS 40D EF-S17-85 IS U
でも、周りを見渡しても 道らしき道は見つからず・・・・。
2006年版(昭文社) 丹沢 の地図にも載ってなかったし....
もしかして沢登り用のコースがあるのかなぁ?て感じでよく分りませんでした
( ここから 60分で 鍋割山山頂に行けちゃうなら かなり時間短縮出来るよなぁ~。。)
mu-たちは 熊木ダム が見たいので、そのまま林道を先に進みます!
そして、熊木ダムと一緒に 楽しみにしていた のが素掘りトンネルです♪

EOS 40D EF-S17-85 IS U
中に入ると こんな風に見えます☆ ゴツゴツとした岩がカッイコイイ~♪

EOS 40D EF-S17-85 IS U
そして、 ずっとず~っと見たかった 熊木ダム です
(。→∀←。)

EOS 40D EF-S17-85 IS U
どうしたらこんなにキレイな色になるんだろう~。。
ただ透明だけじゃなく、エメラルド色の ホントに綺麗な色をしています☆
透きとおってて底がキラキラと輝いて見えました♪.ヾ(*´∀`)ノ

EOS 40D EF-S17-85 IS U
絶対に また歩きに来たい

もう充分なほど お腹いっぱいの山行ですが、
ここで疲れていたら 鍋割山に登れないので、気合を入れて先に進みます☆
二人とも けっこう足に疲れが きはじめました(^^;)
つづく。。
*10/17 (←前回の丹沢歩き☆クリック)

玄倉林道は、一部( 2号隧道『青崩隧道』・4号隧道・6号隧道 )
歩行者も含めて完全通行止めになっています

完全通行止めのお知らせ・平成19年11月29日(←山北町観光☆HP)
*補強限界、歴史に幕/山北の青崩隧道 (←カナロコ☆HP)
そのため、丹沢湖方面から玄倉林道には入れないので、熊木ダムまで来るには
今回みたいに 搭ノ岳や鍋割山経由で歩くのが一番近道になります。

EOS 40D EF-S17-85 IS U
林道を歩く時間も、地図を見ると 1時間15分となっていたので、
途中で退屈に思えちゃうんじゃないかと不安でしたが

この ユーシン渓谷(玄倉渓谷)の景色は、そんな思いを吹き飛ばしてしまうほど
神秘的というか....秘境というか...素敵な空間でした☆

EOS 40D EF-S17-85 IS U
9:30 熊木沢出合

EOS 40D EF-S17-85 IS U
搭ノ岳から蛭ヶ岳まで縦走して ここに下りてくるコースもあるので、
もう少し体力がついたら挑戦してみたいなぁって思っていマス♪

EOS 40D EF-S17-85 IS U
熊木沢出合を過ぎ、しばらくすると 左側に ↑ ナベワリ山 60分 の文字が!?

EOS 40D EF-S17-85 IS U
でも、周りを見渡しても 道らしき道は見つからず・・・・。
2006年版(昭文社) 丹沢 の地図にも載ってなかったし....
もしかして沢登り用のコースがあるのかなぁ?て感じでよく分りませんでした

( ここから 60分で 鍋割山山頂に行けちゃうなら かなり時間短縮出来るよなぁ~。。)
mu-たちは 熊木ダム が見たいので、そのまま林道を先に進みます!
そして、熊木ダムと一緒に 楽しみにしていた のが素掘りトンネルです♪

EOS 40D EF-S17-85 IS U
中に入ると こんな風に見えます☆ ゴツゴツとした岩がカッイコイイ~♪

EOS 40D EF-S17-85 IS U
そして、 ずっとず~っと見たかった 熊木ダム です


EOS 40D EF-S17-85 IS U
どうしたらこんなにキレイな色になるんだろう~。。
ただ透明だけじゃなく、エメラルド色の ホントに綺麗な色をしています☆
透きとおってて底がキラキラと輝いて見えました♪.ヾ(*´∀`)ノ

EOS 40D EF-S17-85 IS U
絶対に また歩きに来たい


もう充分なほど お腹いっぱいの山行ですが、
ここで疲れていたら 鍋割山に登れないので、気合を入れて先に進みます☆
二人とも けっこう足に疲れが きはじめました(^^;)
つづく。。
クリックしてニャ
ポチッと お願いしマスm(__)m
★今回のコース地図と時間★(カシミールで作成)
[ 写真を撮りながらののんびり歩きです ]
歩行時間 合計 12時間06分 ( 休憩除く。。)
駐車場(3:50)~二俣(4:17)~小丸尾根登山口(4:25)~◇休憩10分◇~
二俣分岐(6:00)~金冷し(6:38)~搭ノ岳(6:55) 県民ノ森から搭ノ岳 2時間55分(休憩除)
搭ノ岳(7:12)~水場(7:24)~尊仏ノ土平(8:56) ◇休憩20分◇ 搭ノ岳から 1時間44分
尊仏ノ土平(9:16)~熊木ダム(10:02)~雨山橋(10:52)~◇休憩20分◇ 1時間36分
雨山橋(10:12)~雨山峠(11:51)~芽ノ木沢の頭(12:36)~鍋割峠(12:58)
~鍋割山(13:33)~後沢乗越(14:50)~林道(15:12)~二俣(15:12)~県民の森(16:03)
雨山橋から鍋割山 3時間21分 鍋割山から県民の森 2時間30分
※下のグラフを見ると傾斜がすごそうに見えますが、今回は歩く距離が長いのと、
2つの山を上り下りしているのとで、一度に表示すると どうしてもこうなってしまいます。
だいたいこんなイメージで。。と思ってグラフの方は ご覧ください。
スポンサーサイト
2008.11.05 ▲
ピンピンシニアさんへ♪
熊木ダムのトンネルの上から鍋割山にですかぁ!?
その道が通れるなら、時間短縮になりますネ!
オガラ沢出会からの道と合流。。調べてみようと思います☆
すっかり私も魅了されて帰ってきました♪
熊木ダムのトンネルの上から鍋割山にですかぁ!?
その道が通れるなら、時間短縮になりますネ!
オガラ沢出会からの道と合流。。調べてみようと思います☆
すっかり私も魅了されて帰ってきました♪
熊木ダムの水、今年中にもう一回見に行きたいです。
最近の情報によると、熊木ダムのトンネルの上から鍋割山へ登れるのだとか。
オガラ沢出会からの道と合流するそうです。
誰もいないユーシン、魅了され続けています。
最近の情報によると、熊木ダムのトンネルの上から鍋割山へ登れるのだとか。
オガラ沢出会からの道と合流するそうです。
誰もいないユーシン、魅了され続けています。
藤沢の名無しさんへ♪
尊仏ノ土平や熊木ダムに来るには、
今回のようなコースにしないと入ってこれないですからね
丹沢湖へ抜ける道も、一度は歩いてみたかったです・・
静かで人とも会わず、秘境って感じで素晴らしかったですヨ♪
ぜひ ここのコース、歩いてみてください☆
尊仏ノ土平や熊木ダムに来るには、
今回のようなコースにしないと入ってこれないですからね

丹沢湖へ抜ける道も、一度は歩いてみたかったです・・

静かで人とも会わず、秘境って感じで素晴らしかったですヨ♪
ぜひ ここのコース、歩いてみてください☆
2008/11/06 Thu 20:31 URL mu-[ Edit ]
うわ~!やっぱり感動しますよね♪
写真を拝見していたら、自分も行きたくなり、落ち着かないです
今は通行止め方面だから、人も余り居ないでしょうからね。
静かで綺麗な紅葉見ながらの山歩きが楽しめそうですね♪
このままだと、週末辺りに仕事サボって行ってしまいそうです(笑)
いつでも山歩き行けるように、準備はしてあるのですけど…(;´∩`)
良いお写真見せて頂き、ありがとうございます♪
あ~、早く山歩き行きたいなぁ…
続きを楽しみに待ってますね!
写真を拝見していたら、自分も行きたくなり、落ち着かないです

今は通行止め方面だから、人も余り居ないでしょうからね。
静かで綺麗な紅葉見ながらの山歩きが楽しめそうですね♪
このままだと、週末辺りに仕事サボって行ってしまいそうです(笑)
いつでも山歩き行けるように、準備はしてあるのですけど…(;´∩`)
良いお写真見せて頂き、ありがとうございます♪
あ~、早く山歩き行きたいなぁ…
続きを楽しみに待ってますね!
2008/11/06 Thu 20:10 URL 藤沢の名無し[ Edit ]
| Home |