Trackback
| Home |
2013年9月9日(月)今年35回目・あーちゃん塔ノ岳登頂139回目(前回8/22)
※救急セットを見直ししました。(他・虫除けや虫刺されなども持っていっています)

久しぶりの山です。朝、娘を起こした瞬間。
「ママァ~!おやまいきたいのにぃ~!」と第一声。寝ぼけてるのか、いないのか...
準備してお山に行くよと言うと、布団の中から飛び起きリビングへ駆けていきました。
しばらく来ない間に、空気はすっかりと秋の気配。
蒸し暑さは全くなく、花立から上は肌寒く感じるほどで、とても歩きやすかったです。
スズメバチに似たあの例のアブにも襲われず、警戒していた本物のスズメバチにも会いません。
ただ、雨上がりだった為かヤマビルが・・・。
登山道の端の方から歩いているダンナの方へと目掛け、追いかける姿を2匹ほど見かけました。
楽しみにしていた山に来る事ができて、ご機嫌な娘。
ウトウトと眠たそうにしながらも、なかなか寝ません。
そのうち、お気に入りのハロウィンの歌を延々と歌い続けます。
この日はダンナが夜勤で出掛けなければいけないので、先を急ぎたいところ。
期間が開いてしまったのでペースが心配でしたが、道草をしながらもまあまあのペースで歩いてくれました。

娘:「ホトトギスみつけたよぉ~!」と教えてくれます。ほんとだ。

ホトトギス
花観察をしながら、ガレ場も順調に登ってくれました。
ご常連のTさんとお会いし、ご挨拶。

イヌトウバナ

コフウロ

ノコンギク

ホソエノアザミ
天気予報では晴れ予報でしたが、ガスガス...
でも、近々検査予定の眼科検診の為に毎晩目薬をしている為に眩しがるので、
サングラスはもちろんさせていますが、ガスってくれていてちょうどよかったです。

ナナカマド


尊仏山荘に入り休憩。
小屋番のお兄さんに久しぶりにお会いし、嬉しくてピョンピョンと跳ねています。
大きくなってる!と驚かれ照れる娘。Hオーナーとダンナのふたりは、幼稚園に入園したら心配で仕方がないと、
そんな話しをずっとしていました。こんな風にあんまり来れなくなっちゃうねとオーナーにしんみりと言われ、
「土日のどちらかはパパが仕事でもママと娘2人で大倉から登りますから!」と勝手に宣言してるし(笑)
もちろん、そのつもりでいるけど

山荘の外に出ると、一直線に例の場所へと向かいます。

娘:「これは、なんのおとでしょーかっ!」ピアノを弾く真似をしながらクイズがはじまります。やっぱり今日もするのね。。。
私:「太鼓の音!」 娘:「せーかいでーす!じゃあこれは~?」.....繰り返し延々と続く.....
やっと満足して離れたかと思ったら、今度はここだよ

そんな娘の姿を嬉しそうに写真に撮り続けるダンナ.....ふたりとも、下山しますよ
娘:「あーちゃん、3才になっておねーさんになったから、がんばってあるけるんだよ~」
自分の中で今日はここまで頑張るんだと決めているようで、おんぶはしないの!と一生懸命歩いていました。

『大倉尾根35』の案内板の所にくると。
娘:「アンパンマンのチョコレートたべたいの」と。=背負子に乗ります、という事です。
背負子に乗せチョコレートを食べ終わると、すぐに熟睡してしまいました。
40分ほどで目を覚ましましたが、「おやま、たのしかったー!」とその後もご機嫌でした。
山での疲れは心地よく、心も体もリセットしてくれます。
夜勤が続きまたしばらく期間が開いてしまいますが、その日を楽しみにして過ごしたいと思います。
晩御飯。簡単手巻き寿司。

(COOPのポテトサラダにローストポーク・ネギトロ。赤玉ネギ・アボカド・豆腐と卵のコンソメスープ・唐揚・コープ)
焼き海苔にハマっている娘は、唐揚を海苔に巻いて美味しそうに食べてくれました。
~~~~~~~~~~
娘のコースタイム
萱場平~塔ノ岳 2時間16分
塔ノ岳~『大倉尾根35』1時間36分
※救急セットを見直ししました。(他・虫除けや虫刺されなども持っていっています)

久しぶりの山です。朝、娘を起こした瞬間。
「ママァ~!おやまいきたいのにぃ~!」と第一声。寝ぼけてるのか、いないのか...
準備してお山に行くよと言うと、布団の中から飛び起きリビングへ駆けていきました。
しばらく来ない間に、空気はすっかりと秋の気配。
蒸し暑さは全くなく、花立から上は肌寒く感じるほどで、とても歩きやすかったです。
スズメバチに似たあの例のアブにも襲われず、警戒していた本物のスズメバチにも会いません。
ただ、雨上がりだった為かヤマビルが・・・。
登山道の端の方から歩いているダンナの方へと目掛け、追いかける姿を2匹ほど見かけました。
楽しみにしていた山に来る事ができて、ご機嫌な娘。
ウトウトと眠たそうにしながらも、なかなか寝ません。
そのうち、お気に入りのハロウィンの歌を延々と歌い続けます。
この日はダンナが夜勤で出掛けなければいけないので、先を急ぎたいところ。
期間が開いてしまったのでペースが心配でしたが、道草をしながらもまあまあのペースで歩いてくれました。

娘:「ホトトギスみつけたよぉ~!」と教えてくれます。ほんとだ。

ホトトギス
花観察をしながら、ガレ場も順調に登ってくれました。
ご常連のTさんとお会いし、ご挨拶。

イヌトウバナ

コフウロ

ノコンギク

ホソエノアザミ
天気予報では晴れ予報でしたが、ガスガス...
でも、近々検査予定の眼科検診の為に毎晩目薬をしている為に眩しがるので、
サングラスはもちろんさせていますが、ガスってくれていてちょうどよかったです。

ナナカマド


尊仏山荘に入り休憩。
小屋番のお兄さんに久しぶりにお会いし、嬉しくてピョンピョンと跳ねています。
大きくなってる!と驚かれ照れる娘。Hオーナーとダンナのふたりは、幼稚園に入園したら心配で仕方がないと、
そんな話しをずっとしていました。こんな風にあんまり来れなくなっちゃうねとオーナーにしんみりと言われ、
「土日のどちらかはパパが仕事でもママと娘2人で大倉から登りますから!」と勝手に宣言してるし(笑)
もちろん、そのつもりでいるけど


山荘の外に出ると、一直線に例の場所へと向かいます。

娘:「これは、なんのおとでしょーかっ!」ピアノを弾く真似をしながらクイズがはじまります。やっぱり今日もするのね。。。
私:「太鼓の音!」 娘:「せーかいでーす!じゃあこれは~?」.....繰り返し延々と続く.....
やっと満足して離れたかと思ったら、今度はここだよ


そんな娘の姿を嬉しそうに写真に撮り続けるダンナ.....ふたりとも、下山しますよ

娘:「あーちゃん、3才になっておねーさんになったから、がんばってあるけるんだよ~」
自分の中で今日はここまで頑張るんだと決めているようで、おんぶはしないの!と一生懸命歩いていました。

『大倉尾根35』の案内板の所にくると。
娘:「アンパンマンのチョコレートたべたいの」と。=背負子に乗ります、という事です。
背負子に乗せチョコレートを食べ終わると、すぐに熟睡してしまいました。
40分ほどで目を覚ましましたが、「おやま、たのしかったー!」とその後もご機嫌でした。
山での疲れは心地よく、心も体もリセットしてくれます。
夜勤が続きまたしばらく期間が開いてしまいますが、その日を楽しみにして過ごしたいと思います。
晩御飯。簡単手巻き寿司。

(COOPのポテトサラダにローストポーク・ネギトロ。赤玉ネギ・アボカド・豆腐と卵のコンソメスープ・唐揚・コープ)
焼き海苔にハマっている娘は、唐揚を海苔に巻いて美味しそうに食べてくれました。
~~~~~~~~~~
娘のコースタイム
萱場平~塔ノ岳 2時間16分
塔ノ岳~『大倉尾根35』1時間36分
スポンサーサイト
2013.09.12 ▲
| Home |