Trackback
| Home |
(写真は全てクリックで拡大できます...)
2013年8月8日(木)今年32回目・あーちゃん塔ノ岳登頂136回目(前回7/23)
連日仕事で忙しく自宅でも仕事をしている為、寝不足気味のダンナはかなりバテバテ
山に行けなくてションボリしていた娘は、背負子の中でご機嫌で歌っています。
汗は噴出すように出ますが、風が時折吹くのでそれほど気になりません。
それよりも、やっと山に来られた嬉しさの方が大きくてワクワクしながら歩いていました。
さっそく初めて見るキノコに会えました。
これは、ムラサキホウキタケ?

こっちは、タマゴタケだと思います。

ガレ場も順調に登っていきます。ハクチョウの木の横を通過。


カワラタケ
地球博物館でクギ付けになっていたフジアザミ。花が咲くの楽しみだね。

ご常連のTさんにお会いしご挨拶。
いつも登山道や草木をコツコツと整備されているKさんにもお会いしました。
マルバダケブキに夢中でちっとも前に進まない娘。

先ほどまで青空だったのに、いつの間にかどんよりとした曇り空になっています。
しっとりとした風、午後からサーっと雨が降るとの予報だったので先を急ぎたいなと思うのですが、
そろそろ行くよ、おいで~!と声をかけても聞こえないフリ・・・。
私:「置いていくよ...(私たちが先に進めば追いかけてくるので)」
と隣にいるダンナに小さな声でボソっと言ったら、
娘:「えーーー!?」
絶対に聞こえないはず距離なのに、まるで聞こえているかのように反応をする娘でした。(笑)
何となく雰囲気で分かったのかな?

甘え抱っこも2回だけ。抱っこしてもすぐに下りると言って、ひとりで歩きはじめます。

2週間ぶりの定期観察、ミミガタテンナンショウ。

期間が空いてバテ気味の私たちをよそに、娘は元気いっぱい。
お気に入りのハロウィンの歌を大きな声で歌いながら登ってきます。
尊仏山荘の中から小屋番のWさんがニコニコと笑顔で手を振ってくれています。
山荘に入り休憩です。ミー君、久しぶり。会いたかった。

塔ノ岳山頂の気温は24.3℃。蒸し暑くないので、この気温でもとても涼しく感じます。家に帰りたくない
つい、のんびりとしてしまいますが、雨も心配なので下山しなくては。。。
W田さんがミー君を連れて外に出てきました。
別荘に行くのかなと見ていると、トコトコと娘の足元へ近づいてきます。
可愛いなあと見ていると、私のところまで来て「ニャア~~~!」と鳴きゴロゴロと喉を鳴らしはじめました。

「ミー君、また会いに来るね」と娘と撫でると、グルグルグルグルと喉を鳴らし頭をこすりつけます。
ダメだ、可愛すぎて下山できない・・・。しばらくミー君を撫でながら話していました。
石遊びをし始めた娘の所に、何をしているのかな?と気になるようで近づくミー君、
自分から行くのは平気なのに、ミー君から近づかれると弱い娘は逃げまわります
キョトン顔のミー君の表情に笑ってしまいました。
ダンナも私も娘も、ミー君の愛らしい仕草にメロメロ。
下山しなくっちゃ。
後半へ続く。。。
~~~~~~~~~~
娘のコースタイム
萱場平~塔ノ岳 1時間58分
塔ノ岳~『大倉尾根35』案内版まで 1時間40分
2013年8月8日(木)今年32回目・あーちゃん塔ノ岳登頂136回目(前回7/23)
連日仕事で忙しく自宅でも仕事をしている為、寝不足気味のダンナはかなりバテバテ

山に行けなくてションボリしていた娘は、背負子の中でご機嫌で歌っています。
汗は噴出すように出ますが、風が時折吹くのでそれほど気になりません。
それよりも、やっと山に来られた嬉しさの方が大きくてワクワクしながら歩いていました。
さっそく初めて見るキノコに会えました。
これは、ムラサキホウキタケ?

こっちは、タマゴタケだと思います。

ガレ場も順調に登っていきます。ハクチョウの木の横を通過。


カワラタケ
地球博物館でクギ付けになっていたフジアザミ。花が咲くの楽しみだね。

ご常連のTさんにお会いしご挨拶。
いつも登山道や草木をコツコツと整備されているKさんにもお会いしました。
マルバダケブキに夢中でちっとも前に進まない娘。

先ほどまで青空だったのに、いつの間にかどんよりとした曇り空になっています。
しっとりとした風、午後からサーっと雨が降るとの予報だったので先を急ぎたいなと思うのですが、
そろそろ行くよ、おいで~!と声をかけても聞こえないフリ・・・。
私:「置いていくよ...(私たちが先に進めば追いかけてくるので)」
と隣にいるダンナに小さな声でボソっと言ったら、
娘:「えーーー!?」
絶対に聞こえないはず距離なのに、まるで聞こえているかのように反応をする娘でした。(笑)
何となく雰囲気で分かったのかな?

甘え抱っこも2回だけ。抱っこしてもすぐに下りると言って、ひとりで歩きはじめます。

2週間ぶりの定期観察、ミミガタテンナンショウ。

期間が空いてバテ気味の私たちをよそに、娘は元気いっぱい。
お気に入りのハロウィンの歌を大きな声で歌いながら登ってきます。
尊仏山荘の中から小屋番のWさんがニコニコと笑顔で手を振ってくれています。
山荘に入り休憩です。ミー君、久しぶり。会いたかった。

塔ノ岳山頂の気温は24.3℃。蒸し暑くないので、この気温でもとても涼しく感じます。家に帰りたくない

つい、のんびりとしてしまいますが、雨も心配なので下山しなくては。。。
W田さんがミー君を連れて外に出てきました。
別荘に行くのかなと見ていると、トコトコと娘の足元へ近づいてきます。
可愛いなあと見ていると、私のところまで来て「ニャア~~~!」と鳴きゴロゴロと喉を鳴らしはじめました。

「ミー君、また会いに来るね」と娘と撫でると、グルグルグルグルと喉を鳴らし頭をこすりつけます。
ダメだ、可愛すぎて下山できない・・・。しばらくミー君を撫でながら話していました。
石遊びをし始めた娘の所に、何をしているのかな?と気になるようで近づくミー君、
自分から行くのは平気なのに、ミー君から近づかれると弱い娘は逃げまわります

キョトン顔のミー君の表情に笑ってしまいました。
ダンナも私も娘も、ミー君の愛らしい仕草にメロメロ。
下山しなくっちゃ。
後半へ続く。。。
~~~~~~~~~~
娘のコースタイム
萱場平~塔ノ岳 1時間58分
塔ノ岳~『大倉尾根35』案内版まで 1時間40分
スポンサーサイト
2013.08.11 ▲
| Home |