Trackback
| Home |
3歳1ヶ月になりました。
夜、暗記している絵本を逆に読み聞かせてくれるあーちゃん。
ますます、世話焼きのおしゃまさんになっています。
出張へと出かけるパパが出発予定時間ギリギリになって( いつものことですが・・・ )
大慌てで支度をしているのを見て、ハンカチをたたんであげたり、靴下まで履かせてあげてました(笑)
朝と夜に耳鼻科の点鼻薬をするんですが、自分がし終わると( 私がするんですが )
今度はママの点鼻薬の準備。棚に置いてあるのを取りに行き渡してくれます。
「 ちゃんとすうんだよ~ママァ 」 と、終わった後も棚に片付けまでしてくれて
なんか、私よりもしっかりとしてきています。
お昼ごはんを食べながら.....
娘: 「 ママァ、ちゃーんと、よくかんでたべるのよぉ~ 」
何かポロッとこぼしたりすると....
娘: 「 もう~。どしたのぉこぼしてぇ~。なにちてるのママァ~。 」
注意される私・・・ごめんなさい・・・。
今のマイブームが。「 まあいーやあ 」
言っておきますが、ママは 「 まあいーやあ 」 なんて言ったことありませんっ!(キッパリ!)と断言していたんですが...
クッキー作りでなかなか思うように出来ない娘に根気よく説明するものの、やはりグチャッとなり凹む娘。
私: 「 こうするといいと思うよ~。あ・・・う~ん
まあいっかっ♪ 」
!!!!! 言ってる!? 「 まあいーやあ 」 て言ってました。
ダンナもすぐ傍にいて、さきほどの断言直後のこの発言にやっぱりママの真似じゃんか的な顔してました
そうそう。クッキー作りなんですが。。。バレンタインの日が近づいてきたある日。
娘に、「バレンタインはね、大好きな大切な人にチョコをプレゼントをする日なんだよ」と教えると
チョコレートという言葉にウキウキしだします。ママは、パパにチョコクッキープレゼントしよう♪と言ったら
あーちゃんもパパにレゼントするの!というので、簡単に出来る型抜きクッキーを作ることにしました。
簡単!サクサク過ぎる☆ミルククッキー by kkomugi

ビニール袋に手を入れて、生地をこねこね。真剣です。

麺棒で伸ばしたあと、色々な形に型抜きします。
出来あがり~。美味しかった。あ...パパにはもちろんラッピングして渡しました


オモチャのお皿やカップを使ってのミッキーマウス&しまじろう。
0歳の時から『 こどもちゃんれんじ 』 をずっと続けていますが、毎回届くのを楽しみにしています。
『 こどもちゃれんじEnglish 』 を追加ではじめてから、娘はすっかり英語にハマっていまして、
節約の事もありいつ退会しようかと考えてはいましたが、「 ほっぷ 」 を退会、英語のみ続ける事にしました。
キラキラ星の歌が特に大好きで、「 Twinkle Twinkle Little Star ~♪ 」 とよく口づさんでいます。
数字も、「 ワ~ンテュ~ 」 と、10まで数えたりして遊んたりと楽しそう。
私が全く英語がダメ( 拒否反応です・・・ ) なので、このまま娘には
楽しく英語を聴けれるようになってくれたらいいなと思っています。
そんな娘は、3歳1ヶ月の春、花粉症デビューいたしました
わたしもダンナもふたりとも花粉症なので想定内でしたが、今年は目がかゆいと言ったり
鼻の中に指をつっこんでいたりと、明らかに去年の春とは違うなという仕草をし始めました。
3週間に一度の耳鼻科通いがあるので、ちょうど先日先生に診ていただき、目薬を処方していただきました。
アレルギー鼻炎の飲み薬にしても、目薬にしても、嫌がるどころか催促されるくらいで本当に助かっています。
ところで、一時期おさまっていたイヤイヤが、ここの所再び酷くなってきています・・・
どこに出かけるにしても、手をつないで歩くのも逃げまくり
出かけるとき、出先から帰るときに車に乗るときも絶対に素直に乗りません・・・・・
車の通りがあったりと危険だったりする場合は、肩や小脇に抱えて強制運搬しています
そこまでの行程には根気よく説明してというプロセスがありますが、全く効果なしと。
ほぼ毎日通っている整形外科は、リハビリ自体は15分程度ですが、行き帰りだけでヘトヘトです
それでも、病院内では ( お絵かきノート持参で ) ある程度まではおとなしくしていていれて、
挨拶もきちんとできるので、たまに泣いて愚図っていると今日はどうしたの?と心配されるほど。
私の不注意での怪我での通院。娘には、迷惑かけていると思うのでイライラしてはいけないなと反省しているところです。
最近、少し疲れが溜まり日中もなるべく横になっていることがありますが、
わたしがあくびをして目に涙がついているのに気が付いたあーちゃん。
娘:「 ママァ~。ないてるじゃないのぉ~ 」
ティッシュをとりに行って、涙を拭いてくれました。
私:「 ありがとう。 」
娘:「 いいえ~、どーいたまして♪ 」 とニコニコ。
娘の優しさに、ジーンと胸が熱くなりました。
*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○
出張から帰ってきたダンナのお土産。
「 博多通りもん 」

練乳風味の白餡子。美味しかったぁ
「 努努鶏 」

少しずつ解凍して、ツマミ
にしたいと思います。
これが一番嬉しかった。
「 もつ鍋 」

臭みも全くありません。( もちろん、下ごしらえはしましたが )
キャベツに豆腐、もやしにニラをたっぷりと投入。


23時に帰宅後のもつ鍋でしたが、ふたりとも箸がとまりませんでした。取り寄せしたいくらいクセになる味。
関東に転勤になる前に、よくダンナとふたりで食べに行っていた
おおやまホルモン(←クリックHP)の 絶品 『 牛ホルモン 』 が恋しくてたまらなくなりました。
去年の転勤から一年、最近やたらと出張が多く、再び転勤話しが出るんじゃないかと不安な今日この頃です。
ますます、世話焼きのおしゃまさんになっています。
出張へと出かけるパパが出発予定時間ギリギリになって( いつものことですが・・・ )
大慌てで支度をしているのを見て、ハンカチをたたんであげたり、靴下まで履かせてあげてました(笑)
朝と夜に耳鼻科の点鼻薬をするんですが、自分がし終わると( 私がするんですが )
今度はママの点鼻薬の準備。棚に置いてあるのを取りに行き渡してくれます。
「 ちゃんとすうんだよ~ママァ 」 と、終わった後も棚に片付けまでしてくれて

なんか、私よりもしっかりとしてきています。
お昼ごはんを食べながら.....
娘: 「 ママァ、ちゃーんと、よくかんでたべるのよぉ~ 」
何かポロッとこぼしたりすると....
娘: 「 もう~。どしたのぉこぼしてぇ~。なにちてるのママァ~。 」
注意される私・・・ごめんなさい・・・。
今のマイブームが。「 まあいーやあ 」
言っておきますが、ママは 「 まあいーやあ 」 なんて言ったことありませんっ!(キッパリ!)と断言していたんですが...
クッキー作りでなかなか思うように出来ない娘に根気よく説明するものの、やはりグチャッとなり凹む娘。
私: 「 こうするといいと思うよ~。あ・・・う~ん

!!!!! 言ってる!? 「 まあいーやあ 」 て言ってました。
ダンナもすぐ傍にいて、さきほどの断言直後のこの発言にやっぱりママの真似じゃんか的な顔してました

そうそう。クッキー作りなんですが。。。バレンタインの日が近づいてきたある日。
娘に、「バレンタインはね、大好きな大切な人にチョコをプレゼントをする日なんだよ」と教えると
チョコレートという言葉にウキウキしだします。ママは、パパにチョコクッキープレゼントしよう♪と言ったら
あーちゃんもパパにレゼントするの!というので、簡単に出来る型抜きクッキーを作ることにしました。


ビニール袋に手を入れて、生地をこねこね。真剣です。

麺棒で伸ばしたあと、色々な形に型抜きします。
出来あがり~。美味しかった。あ...パパにはもちろんラッピングして渡しました



オモチャのお皿やカップを使ってのミッキーマウス&しまじろう。
0歳の時から『 こどもちゃんれんじ 』 をずっと続けていますが、毎回届くのを楽しみにしています。
『 こどもちゃれんじEnglish 』 を追加ではじめてから、娘はすっかり英語にハマっていまして、
節約の事もありいつ退会しようかと考えてはいましたが、「 ほっぷ 」 を退会、英語のみ続ける事にしました。
キラキラ星の歌が特に大好きで、「 Twinkle Twinkle Little Star ~♪ 」 とよく口づさんでいます。
数字も、「 ワ~ンテュ~ 」 と、10まで数えたりして遊んたりと楽しそう。
私が全く英語がダメ( 拒否反応です・・・ ) なので、このまま娘には
楽しく英語を聴けれるようになってくれたらいいなと思っています。
そんな娘は、3歳1ヶ月の春、花粉症デビューいたしました

わたしもダンナもふたりとも花粉症なので想定内でしたが、今年は目がかゆいと言ったり
鼻の中に指をつっこんでいたりと、明らかに去年の春とは違うなという仕草をし始めました。
3週間に一度の耳鼻科通いがあるので、ちょうど先日先生に診ていただき、目薬を処方していただきました。
アレルギー鼻炎の飲み薬にしても、目薬にしても、嫌がるどころか催促されるくらいで本当に助かっています。
ところで、一時期おさまっていたイヤイヤが、ここの所再び酷くなってきています・・・
どこに出かけるにしても、手をつないで歩くのも逃げまくり

出かけるとき、出先から帰るときに車に乗るときも絶対に素直に乗りません・・・・・
車の通りがあったりと危険だったりする場合は、肩や小脇に抱えて強制運搬しています

そこまでの行程には根気よく説明してというプロセスがありますが、全く効果なしと。
ほぼ毎日通っている整形外科は、リハビリ自体は15分程度ですが、行き帰りだけでヘトヘトです

それでも、病院内では ( お絵かきノート持参で ) ある程度まではおとなしくしていていれて、
挨拶もきちんとできるので、たまに泣いて愚図っていると今日はどうしたの?と心配されるほど。
私の不注意での怪我での通院。娘には、迷惑かけていると思うのでイライラしてはいけないなと反省しているところです。
最近、少し疲れが溜まり日中もなるべく横になっていることがありますが、
わたしがあくびをして目に涙がついているのに気が付いたあーちゃん。
娘:「 ママァ~。ないてるじゃないのぉ~ 」
ティッシュをとりに行って、涙を拭いてくれました。
私:「 ありがとう。 」
娘:「 いいえ~、どーいたまして♪ 」 とニコニコ。
娘の優しさに、ジーンと胸が熱くなりました。
*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○
出張から帰ってきたダンナのお土産。
「 博多通りもん 」

練乳風味の白餡子。美味しかったぁ

「 努努鶏 」

少しずつ解凍して、ツマミ

これが一番嬉しかった。
「 もつ鍋 」

臭みも全くありません。( もちろん、下ごしらえはしましたが )
キャベツに豆腐、もやしにニラをたっぷりと投入。


23時に帰宅後のもつ鍋でしたが、ふたりとも箸がとまりませんでした。取り寄せしたいくらいクセになる味。
関東に転勤になる前に、よくダンナとふたりで食べに行っていた
おおやまホルモン(←クリックHP)の 絶品 『 牛ホルモン 』 が恋しくてたまらなくなりました。
去年の転勤から一年、最近やたらと出張が多く、再び転勤話しが出るんじゃないかと不安な今日この頃です。
スポンサーサイト
2013.03.02 ▲
| Home |