Trackback
| Home |
2012年4月30日(月)今年18回目・あーちゃん塔ノ岳登頂70回目(前回4/28)

娘:「 おーべーんーとおっ!おーべーんーとおっ!(お弁当) 」
熊と猫のぬいぐるみを両手に持ちながら歌い行く気満々なので、お弁当を作り準備して出発。
前日の夜、チャンプの歩荷4000回目のニュースをネットで見つけました。
28日に会ったときには、「 今日はあと2回くる(3回のぼると) 」 と話していました。
14年間で4000回。1日3回歩荷する日も。いつも笑顔で元気で輝いてみえます。
ニュースを見ながら、すごいなあ、すごいなぁと、ダンナはずっとつぶやいていました。
あーちゃんは、この日で塔登頂70回目。3歳の誕生日までに100回行けるかな...?
前回、あまりの暑さに娘の服装を見直しました。春用バージョン。
( 私の服は なかなか気に入ったのが見つからず買えずじまい
)
娘には山スカっぽいのがいいなと、AIGLE(エーグル)のサプレックススコートにしました。
すごく可愛いくて色も気に入り大満足ですが、お値段の方は全然可愛くありません・・・。
本当は山用にと Tシャツとジャケットも欲しかったけど、とてもムリだわ
欲しいな・・・。
今年の秋までサイズアウトしないでいてくれるのを願うばかりです
今回もどんどん先に行ってしまうダンナ。私の歩く時間は、毎回ほぼ変わりません。
前回、寂しいし、せめて見える距離にいてねってお願いしたのに・・・なんかムカついてきた
分岐に着いたときには、背負子からおりてふたりでまったりしてるし。。。
私のスピードはこれ以上上げられないので、これからは娘のデザート&おやつセット
など全部渡すのでダンナのペースでひとりで山頂まで行ってもらう事にします・・・。
↑ と、ダンナへイヤミを言ってみる・・・
あーちゃんの 「 かんばってぇー、ママ~! 」 の声だけが癒しだったな

2日前来たときにはまだ咲いていなかった場所のマメザクラが咲いています。
ほんと、一気に暖かくなったもんね。花立山荘のかき氷も大盛況、山荘の方が
「氷が売り切れなので、12時頃から販売再開します」と謝っていました。
あの例の階段をのぼり終えた時にかき氷があったら、そりゃあみんな食べたくなるよなって感じです。
塔ノ岳山頂手前の階段から下ろして歩かせます。

ひとりで上れるからと手をふり払う娘
ヒヤヒヤしながら見守ります。
ヨロヨロしながら必死でよじ登り転んで、やっぱり手を繋ぐとパパに手を差し出してました。
尊仏山荘に入り休憩。
28日は久しぶりにお弁当全部完食したんですが、この日はほとんど食べません
常連さんたちの話曰く、29日はあまりにもすごい人で駒止めで登山者渋滞。
自分のペースで歩けず、上るのを諦めて帰ったそうです。表尾根の方もすごかったとか。
気候も良くなり外で休憩する方達がほとんどなので、山荘内は想像していたよりも空いていました。
小屋番さんたちに新しい服を褒めてもらい嬉しそうな顔のあーちゃん。
こういうところが女の子らしいなと感じます。
オーナーさんに、「 くるくるって回ってみせて 」 って言われて、
両手の手首を 「 くるくるくる~! 」て言いながらまわしてました(笑)
久しぶりにミー君にも会えて、大喜びです。

ミー君、もう寒くないのにストーブ前で気持ち良さそうに温まってました。可愛かった
そういえば、山荘内でこのブログを見たことがあるというお兄さんに声をかけられました。
ありがとうございます

外に出てお散歩。それにしてもすごい人。
というより、あちこちから良い香り
お腹鳴る~
今日は、背負子に乗せて下山。 だって、得意顔でここから動かないんだもの・・・。

「 ふぎゃぁ~
」 て怒って暴れましたが、何とか足を入れ座らせると観念しおとなしくなりました。
そして。娘:「 うわ~あ! みて、みてー。うみー! 」 って教えてくれ、海の歌を歌いだします。
ほんと、歌大好きだね。


表尾根。次から次へとすれ違います。ジーンズとかのラフな格好の方もいました。
尊仏山荘のHPによると「ゴールデンウィーク前半は死亡事故1件、怪我の事故2件」があったそうです。
私たち家族も、服装装備(特にこれからは水分補給も大切なので:ヤマビルも注意)など考慮して、
慣れてしまうことなく充分気を引き締めて山歩きに臨みたいと思います。


1000メートル以上でも、桜の蕾が膨らみほころびはじめ、春の風景へと変化しています。

娘:「 おーべーんーとおっ!おーべーんーとおっ!(お弁当) 」
熊と猫のぬいぐるみを両手に持ちながら歌い行く気満々なので、お弁当を作り準備して出発。
前日の夜、チャンプの歩荷4000回目のニュースをネットで見つけました。
28日に会ったときには、「 今日はあと2回くる(3回のぼると) 」 と話していました。
14年間で4000回。1日3回歩荷する日も。いつも笑顔で元気で輝いてみえます。
ニュースを見ながら、すごいなあ、すごいなぁと、ダンナはずっとつぶやいていました。
あーちゃんは、この日で塔登頂70回目。3歳の誕生日までに100回行けるかな...?
前回、あまりの暑さに娘の服装を見直しました。春用バージョン。
( 私の服は なかなか気に入ったのが見つからず買えずじまい

娘には山スカっぽいのがいいなと、AIGLE(エーグル)のサプレックススコートにしました。
すごく可愛いくて色も気に入り大満足ですが、お値段の方は全然可愛くありません・・・。
本当は山用にと Tシャツとジャケットも欲しかったけど、とてもムリだわ

今年の秋までサイズアウトしないでいてくれるのを願うばかりです

今回もどんどん先に行ってしまうダンナ。私の歩く時間は、毎回ほぼ変わりません。
前回、寂しいし、せめて見える距離にいてねってお願いしたのに・・・なんかムカついてきた

分岐に着いたときには、背負子からおりてふたりでまったりしてるし。。。
私のスピードはこれ以上上げられないので、これからは娘のデザート&おやつセット
など全部渡すのでダンナのペースでひとりで山頂まで行ってもらう事にします・・・。
↑ と、ダンナへイヤミを言ってみる・・・
あーちゃんの 「 かんばってぇー、ママ~! 」 の声だけが癒しだったな


2日前来たときにはまだ咲いていなかった場所のマメザクラが咲いています。
ほんと、一気に暖かくなったもんね。花立山荘のかき氷も大盛況、山荘の方が
「氷が売り切れなので、12時頃から販売再開します」と謝っていました。
あの例の階段をのぼり終えた時にかき氷があったら、そりゃあみんな食べたくなるよなって感じです。
塔ノ岳山頂手前の階段から下ろして歩かせます。

ひとりで上れるからと手をふり払う娘

ヨロヨロしながら必死でよじ登り転んで、やっぱり手を繋ぐとパパに手を差し出してました。
尊仏山荘に入り休憩。
28日は久しぶりにお弁当全部完食したんですが、この日はほとんど食べません

常連さんたちの話曰く、29日はあまりにもすごい人で駒止めで登山者渋滞。
自分のペースで歩けず、上るのを諦めて帰ったそうです。表尾根の方もすごかったとか。
気候も良くなり外で休憩する方達がほとんどなので、山荘内は想像していたよりも空いていました。
小屋番さんたちに新しい服を褒めてもらい嬉しそうな顔のあーちゃん。
こういうところが女の子らしいなと感じます。
オーナーさんに、「 くるくるって回ってみせて 」 って言われて、
両手の手首を 「 くるくるくる~! 」て言いながらまわしてました(笑)
久しぶりにミー君にも会えて、大喜びです。

ミー君、もう寒くないのにストーブ前で気持ち良さそうに温まってました。可愛かった

そういえば、山荘内でこのブログを見たことがあるというお兄さんに声をかけられました。
ありがとうございます


外に出てお散歩。それにしてもすごい人。
というより、あちこちから良い香り


今日は、背負子に乗せて下山。 だって、得意顔でここから動かないんだもの・・・。

「 ふぎゃぁ~

そして。娘:「 うわ~あ! みて、みてー。うみー! 」 って教えてくれ、海の歌を歌いだします。
ほんと、歌大好きだね。


表尾根。次から次へとすれ違います。ジーンズとかのラフな格好の方もいました。
尊仏山荘のHPによると「ゴールデンウィーク前半は死亡事故1件、怪我の事故2件」があったそうです。
私たち家族も、服装装備(特にこれからは水分補給も大切なので:ヤマビルも注意)など考慮して、
慣れてしまうことなく充分気を引き締めて山歩きに臨みたいと思います。


1000メートル以上でも、桜の蕾が膨らみほころびはじめ、春の風景へと変化しています。
スポンサーサイト
2012.05.03 ▲
| Home |