2016年11月8日(土)今年28回目・娘・塔ノ岳登頂220回目(前回10/22)

こんなに晴れた山歩きは久しぶり。
大倉尾根から見える紅葉の景色は、見ごろで素晴らしかったです。
スタート時点では「寒ーい!」とモコモコに着込んでいた娘ですが、
歩きはじめて15分もすると「あつい・・・」と薄着になりました。
そして花立山荘が近づくにつれて
娘:「きょうは、すごくあついねー!あつくなっちゃったよぉ~」とアピール。
〝かき氷〟への伏線です。
歩くスペースが順調で、まだ早い時間だしさすがに寒いでしょう?とそのままスルー


しりとりをして足し算クイズをしたりと、とにかくずっとしゃべりっぱなし。
きれいな赤い落ち葉や黄色い落ち葉を見つけると、尊仏山荘で見てもらうんだと拾い集めます。

元気いっぱいで山荘に入り休憩。

お弁当を食べ、混む前にと下山します。

娘:「さすがにきょうはあついわ~(なぜか語尾が名古屋弁)あつくってたまんないわぁ~」
〝かき氷〟あきらめてなかった(笑)
私:「さすがにこの季節にかき氷を食べたら寒くなっちゃうよ。夏季限定だからないんじゃない?」
娘:「えっ?・・・かき氷の旗あったよ?わたしみたもん。」
〝かき氷〟の旗もちゃんとチェック済み。
さすがにもう〝おしる粉〟でしょうと思っていましたが、
念願の〝かき氷〟をGETしてご機嫌でその後も下山しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
忙しくなかなか更新できませんが、娘は楽しく学校へ通っています。
宿題が結構多いのですが、ポジティブ娘は張り切って帰宅後すぐに宿題をはじめます。
音読の宿題では同じページが3日続くと教科書を閉じて読もうと自らハードルを上げてます(゚д゚)‼!
算数の足し算が面白いみたいで山を歩いている時でも、
いつでもどこでも 「たしざんクーイズ!」が始まります。
繰り上げ計算を覚えるための〝さくらんぼ計算〟にもハマっていまして、
「ママとパパにも問題をだすから!」と、朝登校前に紙に問題を書いていき
学校から帰って自分の宿題を終えると、赤ペンチェックまでしてくれます。
私自身勉強が大嫌いだった子どもだったので、似なくてよかったとホッ

山以外にも色々と出かけていました。
夏にはやっと興味を示してくれるようになったディズニーデビューもしました。

塔ノ岳へ登った次の日の日帰りディズニーは私がキツかったのですが、
最後花火を見ながら旦那の腕の中で寝落ちするまで「まだ帰らない!」と頑張っていました。

実はハロウィンの時期にも再びIN。

〝スペースマウンテン〟が楽し過ぎる!と言って、3回乗りました。
独身時代、友達と夜行バスで通ったディズニー。
スティッチのランチショーで舞台の上で踊る子ども達を見ながら、
「いつか自分に子どもが生まれたらあの舞台で踊るのを見るのが夢だよね♪」
と会話したのを思い出しました。

楽しかった。
次はシーに行きたいけれど〝スペースマウンテン〟にも乗りたいと真剣に悩んでいます

また行こうね。
RETURN▲